沿革
昭和14年
(1939)
| 関吉(初代)が会瀬上町(現在の会瀬町一丁目)にて関鉄工所を創業
株式会社日立製作所日立工場(現在の日立事業所)の部品機械加工、続いて大電工(現在の電機製造部)の
部品機械加工
|
昭和17〜19年
(1942〜1944)
| 日立製作所高萩工場ガスタービンの部品機械加工
|
昭和25年
(1950)
| 日立工場工具課ネジ係と取引き開始。以後、ネジ部品の専門工場となる
|
昭和43年
(1968)
| 株式会社関鉄工所と社名を改める
資本金300万円
|
昭和51年
(1976)
| NC旋盤を導入
|
昭和52年
(1977)
| 日立工場(原子力製造部、海岸製造部、生産技術部)、水戸工場等の部品を手掛け、業務内容と取引先が
多様化
資本金500万円
|
昭和53年
(1978)
| 事務所新築(20坪)
|
昭和55年
(1980)
| 工場増築(125坪)、工場延べ面積235坪
|
昭和58年
(1983)
| 関勝利が代表取締役に就任(二代目)
|
昭和61年
(1986)
| 資本金800万円
|
昭和62年
(1987)
| 資本金1000万円
|
昭和63年
(1988)
| マシニングセンタ、NC旋盤、三次元測定器等設備の充実
資本金1200万円
|
平成元年
(1989)
| ワイヤー放電加工機、細穴加工機を導入し新分野に進出
創立50周年記念式典を行う
資本金1500万円
|
平成2年
(1990)
| 株式会社マイステックと社名を改める
資本金1800万円
|
平成3年
(1991)
| 資本金2000万円
|
平成14年
(2002)
| 工場増築(40坪)
事務所新築(122.5坪)
|
平成19年
(2007)
| 工場増築(85坪)、工場延べ面積328坪(1083㎡)
|
平成24年
(2012)
| 隣接敷地を取得(約400坪)
測定用恒温室の完備
|
平成27年
(2015)
| 第二工場新築(約100坪)
|
平成29年
(2017)
| 石川美菜子が常務取締役に就任
|
平成31年
(2019)
| 創立80周年
|